鍋割山制覇!?
何故か山男子への道を歩み始めている今日この頃なのですが...
高尾山にて山デビューを果たして 3週間と2日目の 11/3 に遂に2度目の山体験してきました。
今回は表丹沢にある鍋割山ですが、ここに決まったのは、
先日近所のラーメン店で、あるナチュブロガーさんに遭遇し、嫁が
その方の記事を思い出して、
『鍋割山山頂の鍋焼きうどんが食べたい!』と言い出したのが始まりです。
ということで、その記事の作者である
yuta さんに責任をとってもらう意味で、案内役を引き受けてもらいました 。
(快く引き受けて頂き、ありがとうございました!)
しかも、当日の朝は 6:30 に車で自宅まで迎えに来てもらい、スタート地点である県民の森駐車場まで後部座席でのんびり移動という超 VIP 待遇でのスタートです...
8:09 丹沢県民の森駐車場前スタート!
(時刻は写真画像ファイルのタイムスタンプです。)
実は前日、本格的な山に行くと思うと期待と不安で胸一杯の遠足前の子供の様に興奮してよく眠れなかったので、ちょっぴり睡眠不足でのスタートだったのですが...
最初のうちは、余裕のハイキングコースです↓
ちょっと揺れる橋を渡ったり...
本格的登山道前には、山頂までのボランティアの歩荷の荷物があり、2L ペットボトルの水を1人1本ずつ持って登ることに...
9:01 歩荷の水置き場
重いガソリンタンクとか持ってく人って、一体どんな人なんだろ?
で、本格的な登山道の始まりです...
沢登りあり...
崖のような急斜面あり...
斜面を登り...
山道をひたすら登り...
やっと、後沢乗越...
9:43 これでもまだ半分って...
後沢乗越での休憩で出会った元気なおじいさん曰く、
『ここからが本番だからね!』
この言葉に一同ガックリ...orz..orz..orz..orz
気を取り直して...
ひたすら登る...
無心に登れば...
11:00 山頂到着〜っ!
疲れの原因?...
それとも達成感の原因?
どんな高級レストランにも勝る鍋焼きうどん...
晴れてれば、正面に富士山が見えたのに...
だからといって、リベンジするとは言ってませんからね!
山頂と言えば...
この時は、これからの苦労を知る由もなし!
山頂の風景...
下山する頃には遠足のお弁当の風景の如く混雑しました!
復路はまず、塔ノ岳へ続く稜線を行きます...
左手に...
裏丹沢の山々を望み...
右手は...
相模湾まで見渡せます!
小丸を過ぎて、二俣分岐を...
12:48 二俣を目指して下山します。
ここからは...
↑写真正面の崖の様な急斜面をジグザグに下り...
山道がどこか分からない杉林を下り...
階段の三段飛びのような段差を下り...
足の筋肉が限界に達し...
ヒザも大笑いし...
ハッキリ言って、下りの方がキツかったです...orz
写真を撮る余裕もなく...
14 :44 標準時間を30分も超過して二俣到着
:
:
:
15:19 出発点まで無事下山できました!
今回、このようなすばらしい山体験が出来たのも、全て案内役の
yuta さんのお陰です。
この場をお借りして、御礼申し上げます...m(_ _)m
詳細な参考記録は
yuta さんのブログ記事を参照して下さい。
PS.
嫁のブログ記事も併読すると面白いかも...?
あなたにおススメの記事
関連記事