
2012年08月26日
丹後半島ラリー2012

一昨日から開催さている
JAF全日本ラリー選手権 第6戦
第48回 大阪電通大チャリティーラリー
丹後半島ラリー2012
のオフィシャルの技術の手伝いに来ています。
学生時代の大半を費やした母校自動車部の主催で、OBも多数手伝いに来ているので、毎年同窓会の様になっているらしいのですが、私は卒業以来の参加です。
木曜の晩に先輩と2人で徹夜で一昨日の早朝に到着し、会場の準備や当日の主業務である車検等行い、連日、猛暑の外作業で体力の限界です。
今日は最終日でもうすぐスタートです!
----------------------------------
sent from iPhone 4
2007年02月08日
ライセンス着

昨年末、失効寸前に駆け込みで更新手続きした、JAF FIA 競技者ライセンスが届きました。
以前の記事(愛車遍歴)でちょっと触れたように、海外ラリー等出ていたので、インターナショナルCというランクのライセンスを持っています。
これでも、WRCで有名な選手も参戦している海外ラリーで入賞したこともあるのです...(`・ω・´)
...今となっては、年寄りが話す若き日の武勇伝状態ですが...↓

向かって右(赤い方)が私です!
最近は嫁からも 『もう使わないんじゃないの?』 と冷ややかに言われつつ、失効すると取得するのに大変なので更新しておくのです。
そのうち余裕が出来たらラリー北海道にでも出場してやろうかと水面下(底の方)で悪巧みをしています。
ラリーって、ある意味究極のアウトドアだと思っているのは私だけでしょうか?
2006年10月07日
キャンピングカーの発端(超回想)

↑ジャンボマックス@青野原オートキャンプ場(2001/12/01撮影)
そもそも嫁に内緒で所有するほどキャンピングカーに思い入れる様になったのは、いつからだろうと考えてみました...
現在の放浪号については、色々訳あって勢いで嫁に内緒で購入することになってしまいましたが、先代のキャンピングカーであるジャンボマックス君を使ってみて、自分にとって離せないものになってしまっていたからです。
では、先代のジャンボマックスはというと、これも勢いで嫁に内緒で契約してしまったのです(当然、嫁の逆鱗に触れてたのは言うまでもありません)が、キャンプにはまって5年目に突入した頃(1998年)のことでした(一代目キャンピングカー購入の経緯については、長くなるのでまたの機会に...)。
キャンプ自体、勢いで始めたのですが(この話も長くなるので、またの機会に...)、記念すべき1994年のGWのことでした。
以来、様々なオートキャンプ場でテントキャンプしていたのですが、そこで見掛けるキャンピングカーが、元来車好きの私にとって「羨望」から、「いつかはキャンピングカー」になり(昔、「いつかはクラウン」ってCMありましたね...)、カタログを集めるようになり、キャンピングカーショーに出かけるようになり、「欲しい」になり...私の場合、「欲しい」になるとあとは時間の問題なのです...晴れて(ではなく、嫁に黙って契約したので嵐になったけど...)キャンピングカー購入となりました。
しかし、よくよく考えて見ると、キャンプを始めて、キャンプ場で実際に実物を見たことは、購入のきっかけでしかなかったようなのです。
学生時代は何故か車に毛布、ガスコンロ、鍋、やかん...等々が積んであって、ついフラフラと遠出したりしてましたし、友人と九州や四国を一周したり、しょっちゅう貧乏旅行(当然、宿には泊まらず車中泊で、食事も自宅から持ち出したインスタントラーメン等で食いつなぐというもの)をしていました。
このように良く考えてみると、放浪癖は学生時代からで、放浪号で放浪するのも、車こそグレードアップしましたが、やってることは学生時代と変わらないないなぁと、つくづく成長しない自分を思い知らされました..._| ̄|○
しか~し!
自分の深層心理をもっと洞察すると、キャンピングカーの原点はもっと前であることに気が付いたのです!
そもそもキャンピングカーに興味を持ったのは、小学1年の時に見た「青空に飛び出せ!」というTVドラマであり、主演のピンキーとキラーズがピンキングカーなるキャンピングカーで、理想郷を求めて放浪するというような内容だったと思いますが、これぞまさしく、
放浪号の原点だ!
と、納得した秋の夜長です。
(これぞ「三つ子の魂百まで」ですかね!)
<参考(記憶が定かでないので、ネットで色々調べました)>
青空に飛び出せ!
1969年4月~9月:ラジオ東京テレビ(KRテレビ)=TBSテレビ
日曜19:30-20:00枠内で人気のあったTVドラマで、この放送枠の歴史は、
ポパイ
↓
オバケのQ太郎
↓
パーマン
↓
怪物くん
↓
青空に飛び出せ!
↓
サインはV
↓
アテンションプリーズ
↓
美しきチャレンジャー
:
という、まさしくゴールデンな放送枠のTVドラマだったのです。
(全て見ていた記憶がある自分が怖い...これで、私の年式が暴露?)。
2006年06月17日
愛車遍歴

↑1台目我が愛車:「いすゞ ジェミニ 1600LS (PF50)」
こんなことになるとは思っても見なかったので、まともな写真を撮っておらず、廃車時の写真しかありません。
学生時代はラリーにはまっており、練習中にコンクリートの橋の欄干に刺さりました。
以後、これを教訓に車は購入後すぐに写真を撮るようになりました。
今回は非常に危険ですが、私の愛車遍歴を紹介したいと思います。
この記事は見る人が見れば私の素性が判ってしまう危ないもので、もし私にピンときたとしても、嫁には絶対に密告しないで下さい。

↑2台目我が愛車:「トヨタ スプリンター トレノ (TE61)」
前オーナがカムをいじっていた為、寒い日の朝はエンジンが掛かり難く大変でした。

↑3台目我が愛車:「三菱 ランサーターボ (A175A)」
全日本選手から購入したので、当然フル全日本仕様なので非常に乗りやすかったです。
この時、勝つ為には腕だけではなく、お金も必要であることを悟りました(よって私には無理ということも...)。

↑4台目我が愛車:「スバル レックスコンビ 4WDターボ」
ランサーのエンジンの調子が悪くなり、さすがに学生の身分で頻繁に競技車を買い換えることは金銭的に大変なので、ちょっとドライバーは休憩し、しばらくナビゲータをすることにしました。
で、ランサーは買い手のいるうちに処分し、生活の足として乗り替えました。
(といいつつ、その辺の走り屋には負けへんぞ~って感じで林道も攻めていましたが...)

↑5台目我が愛車:「トヨタ スターレット ソレイユ (EP71)」
競技規則も厳しくなり、改造範囲が狭くなったため、競技車も安価に作れるようになった為、ナビゲータのみでは我慢できずに購入。
何故、ソレイユかというとミッションが4MTで、5MTのRiよりダートラでは有利な為です(ラリーよりはお金の掛からないダートラを主として参戦することにした為、全体のギア比が5MTより高いのがトライアルには最適だった)。

↑6代目我が愛車:「スズキ アルト レジーナ」
就職活動に入り、さすがにモータースポーツは封印ということで...
ベンチシートに憧れて決めちゃいました。
ここまで読んで、「あれ?」と思った人は鋭い!
そうです、私は大学が好きだった(?)ので6年も在籍していたのです。
(教室にいるより、自動車部にいる方が多かったですけど...)

↑7台目我が愛車:「スズキ カルタスGTi (A33S改)」
就職して毎日先輩のおごりで飲みに行き、切り詰めて貯金し、その年の冬のボーナスが出た時点で念願の競技車を手に入れました。
FF車+リミテッドスリップデフ+重ステ(当時はまだパワステは邪道だった)で大変じゃじゃ馬な奴で、雨の日のマンホールなんかに片輪だけ踏んだりしたら、もう大変でした。

↑8台目我が愛車:「スズキ カルタスGTi (A34S改)」
勝つ為には毎年新車に乗り替えねばと、無理して買い替えました。
(現在の最新のキャンプ道具がすぐ欲しくなるのと変わりませんが...)
(因みに色はベージュ)
↑9台目我が愛車:「マツダ オートザム レビュー 4WD」
結婚を機に落ち着こうと買い換えました。
というか、後部座席のない競技車はお客さんの送迎も出来ないと、嫁からクレームがついたからですが...

↑10台目我が愛車:「スズキ エスクード キャンバストップ (TA01)」
さすがに、レビューでは物足りなくて乗り換えました。
オフロード車とオープンカーに憧れていたので、非常に気に入って乗っていましたが、この頃、海外ラリーに3年連続で(コ・ドライバーで)参戦し、海外ラリー参戦の為の費用捻出の為に手放しました...(T_T)

↑11台目我が愛車:「ホンダ シビック シャトル」
海外ラリーでお金を使い果たし、競技に出る訳でもない(一度海外ラリーを経験すると、もう国内競技には興味はなくなる)ので、車は何でも良く、とりあえず生活の足が必要ということで、近所のスーパーの売ります/買います掲示板で見つけたただ同然の車ですが、荷物が積めて結構便利でした(荷室の広いワゴン車を好きになったきっかけの車です)。

↑12台目我が愛車:「日産 サニー バネット」
シビックシャトルの車検が切れて、次の車を探すまでの間、知り合いに「もう車検が切れるからそれまで乗ってていいよ」と言われて乗っていました(1Boxが好きになったきっかけの車です)。

↑13台目我が愛車:「マツダ ファミリア」
学生時代に免許は取得していたが、ずっとペーパードライバーだった嫁が運転を始めたいというので、オートマで少々傷が付いてもいいような車をと、またまた近所のスーパーの売ります/買います掲示板で見つけた車です。
この車で、嫁の運転練習をしたのですが、結局途中で挫折してしまいました(私の教え方が悪かったらしい...嫁談)。

↑14台目我が愛車:「ダイハツ ミラ ターボ」
ファミリアがオイル漏れするようになり、また車検も近付いていたので「そろそろ乗り替えなきゃ」っと中古車屋巡りしていて見つけた車です。
競技車でなければ何でも良かったので、維持費が安い軽四を探していたのと、ファミリアの下取りも付けてくれたので即決しました。
よりによって、この軽四に乗り始めて、キャンプというものに目覚めたのであります。
キャンプ場までの山道はキャンプ道具満載のこの車にはきつく、大渋滞の根源になりながら、キャンプしまくっていました。
今思えば、初めてのテントはロッジ型で、タープや2バーナーに机・椅子と...この車によく詰めたなと感心します。

↑15台目我が愛車:「スズキ カルタス クレセント ワゴン4WD」
キャンプにどっぷり浸かってしまい、キャンプ用にと乗り換えました。
車は好きだったのですが、長い間モータースポーツ以外の車の用途を見出せなかったのですが、キャンプという目的ができ、それに適した車が欲しくなりました。
(といっても、見かけはキャンプに適していないかも...)

↑16台目我が愛車(初代キャンピングカー):「アネックス MAX5.0」
とうとうやっちゃいました!
キャンプ好きが行き着く所まで行ってしまいました。
モータースポーツやれば海外ラリー、キャンプすればキャンピングカーまで...私ってとことん極めないと治まらない性格なのかも?
嫁に相談無しに契約して、思いっ切り怒られました...(T_T)
しかも、会社辞めて独立する寸前の購入です(独立したらローンが通らないだろうと思い、衝動買いしました)。

↑17台目我が愛車:「スズキ エブリー ランディ」
カルタス クレセントの調子が悪くなり(左前輪のベアリング辺りから異音がするので、車屋に修理見積りしてもらったら、買い替えた方が安いかも?言われた)、1Boxにも興味があったのですが、余りデカいと小回りが効かず、仕事に不便で、小さいのに7人乗れるという所が気に入り決めました。
嫁も息子が幼稚園に行くようになり、何かと送迎で必要ということもあり、運転練習して乗るようになったので丁度よかったです(カルタスクレセントの様にボンネットがあったら乗れなかったかも?)。

↑18台目我が愛車(2代目キャンピングカー):「ナッツ 半ネオクレソンRE改(ワンオフ)」
このブログのテーマ?でもある我が秘密の愛車です。
長くなったので、詳しい仕様はまたこんど...(^o^)/バイバイ 続きを読む
2006年04月27日
はじめまして!
はじめまして Outdoor_dad と申します。
最近ブログを開設するようになり、現在カテゴリ別に3つ持っているのですが、流石に更新が大変なのでまとめようと思い、ここに集約することにしました。
秘密を告白すること(主に嫁に内緒で購入したグッズ等の紹介)もあるので、嫁には知られていないハンドル名にて開設させて頂きます。
実は現在所有している2代目になるキャンピングカーは、嫁に内緒で購入したもので、隠し通して早11ヶ月になろうとしています。
もし、このブログを見て、私に心当たりがあっても、嫁には絶対に密告しないで下さい。
どうかよろしくお願いします...m(_ _)m
↓キャンピングカーに興味のある方は是非!
最近ブログを開設するようになり、現在カテゴリ別に3つ持っているのですが、流石に更新が大変なのでまとめようと思い、ここに集約することにしました。
秘密を告白すること(主に嫁に内緒で購入したグッズ等の紹介)もあるので、嫁には知られていないハンドル名にて開設させて頂きます。
実は現在所有している2代目になるキャンピングカーは、嫁に内緒で購入したもので、隠し通して早11ヶ月になろうとしています。
もし、このブログを見て、私に心当たりがあっても、嫁には絶対に密告しないで下さい。
どうかよろしくお願いします...m(_ _)m
↓キャンピングカーに興味のある方は是非!