
2007年05月31日
鍋セット収納用 特注袋
うちの愛用の鍋セットは、もう10年以上使っている、キャプテンスタッグのキャンピングクッカーLLセット (たしかパッケージには3層鋼と書いてあったはず) です↓

内容的には現行のラグナ ステンレスクッカ- Lセットに近いです。
鍋の詳細は嫁のブログ(けびちゃ)の5/29の記事を参照下さい。
で、10年以上もの間、最初に包装してあったビニール袋に入れて保管していたのです。
正確には、当初は元箱に入れていたのですが、一代目キャンピングカーであるジャンボマックスの棚には箱ごとでは入らなかったので、箱から出して内包装ビニールに入れた状態で、棚に入れていたのでした。
ビニール包装だけでは、棚の中で結構ガチャガチャとうるさく、棚の内側にも傷が付くので何とかしたいと思っていたところ、カーテン作りもひと段落した嫁が専用収納袋を作ってくれることになり、昨夜完成したのです↓

特注収納袋(けびちゃ製)
どうです、放浪号のイメージにピッタリです!
詳細は、嫁のブログ(けびちゃ)の5/30の記事を参照下さい。
ギャレー (キッチン) 上の収納棚にもピッタリ収まりました↓

これで棚の中で暴れる心配はありません...\(^o^)/

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット
うちのと内容は同じですが、こちらは3層ではない?のと、一回り小さいようなので、お安いですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレスキャンピングクッカーエルバセット
コレにケトルを付ければ、うちのと同じになりそうですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 3層鋼キャンピングクッカーLセット(バッグ付)
最近のは、収納バッグが付いてるんですね!

内容的には現行のラグナ ステンレスクッカ- Lセットに近いです。
鍋の詳細は嫁のブログ(けびちゃ)の5/29の記事を参照下さい。
で、10年以上もの間、最初に包装してあったビニール袋に入れて保管していたのです。
正確には、当初は元箱に入れていたのですが、一代目キャンピングカーであるジャンボマックスの棚には箱ごとでは入らなかったので、箱から出して内包装ビニールに入れた状態で、棚に入れていたのでした。
ビニール包装だけでは、棚の中で結構ガチャガチャとうるさく、棚の内側にも傷が付くので何とかしたいと思っていたところ、カーテン作りもひと段落した嫁が専用収納袋を作ってくれることになり、昨夜完成したのです↓

特注収納袋(けびちゃ製)
どうです、放浪号のイメージにピッタリです!
詳細は、嫁のブログ(けびちゃ)の5/30の記事を参照下さい。
ギャレー (キッチン) 上の収納棚にもピッタリ収まりました↓

これで棚の中で暴れる心配はありません...\(^o^)/

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット
うちのと内容は同じですが、こちらは3層ではない?のと、一回り小さいようなので、お安いですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ステンレスキャンピングクッカーエルバセット
コレにケトルを付ければ、うちのと同じになりそうですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 3層鋼キャンピングクッカーLセット(バッグ付)
最近のは、収納バッグが付いてるんですね!
2007年05月31日
2007年05月30日
車検終了!

放浪号の車検が終わりました!
一緒に
・エンジンオイル交換(フラッシング&エレメント含む)
・ブレーキオイル交換
・ATF交換
を行い、合計金額は、
¥140,631
でした。
2店で見積とって、その差6千円弱だったので、こんなもんかな?
2007年05月29日
ブレーキランプ交換
先日、近くのGSで車検の見積をしてもらったのですが、その時、左ブレーキランプが切れていることが発覚しました。
その場で交換すると、高くつくので、カー用品店にてバルブを購入し、自力で交換しました。
(ブレーキランプごときで大げさですが、一応ネタということで投稿しておきます。)
切れたブレーキランプはここ↓

まずは3つのネジを緩め↓

レンズを外し↓

バルブを交換(新旧が一目瞭然)↓

新しいバルブを装着↓

バルブはテールランプとのコンビネーションランプなので接点が2つ付いていますが、反対向きには装着できないようになっているので、間違えることはありあません。
防水用ゴムリングがずれないように気を付けて、レンズを装着&ネジ締め↓

コーキング材の手持ちがなかったので、新たにコーキングしませんでしたが、よしとしましょう。
で、終了です...\(^o^)/
ブレーキランプの交換ごときに、こんなに多くの写真を貼り付けて、殆どネタ稼ぎのような記事で申し訳ありません...m(_ _)m
----------------------------
<経費>
・バルブ:¥178.5 (= ¥357/2個入り)
・私の労力:プライスレス
※ GSでは¥700と言われたので、得した金額は...
¥700 - ¥178.5 = ¥521.5 ___( ^-’)b
その場で交換すると、高くつくので、カー用品店にてバルブを購入し、自力で交換しました。
(ブレーキランプごときで大げさですが、一応ネタということで投稿しておきます。)
切れたブレーキランプはここ↓

まずは3つのネジを緩め↓

レンズを外し↓

バルブを交換(新旧が一目瞭然)↓

新しいバルブを装着↓

バルブはテールランプとのコンビネーションランプなので接点が2つ付いていますが、反対向きには装着できないようになっているので、間違えることはありあません。
防水用ゴムリングがずれないように気を付けて、レンズを装着&ネジ締め↓

コーキング材の手持ちがなかったので、新たにコーキングしませんでしたが、よしとしましょう。
で、終了です...\(^o^)/
ブレーキランプの交換ごときに、こんなに多くの写真を貼り付けて、殆どネタ稼ぎのような記事で申し訳ありません...m(_ _)m
----------------------------
<経費>
・バルブ:¥178.5 (= ¥357/2個入り)
・私の労力:プライスレス
※ GSでは¥700と言われたので、得した金額は...
¥700 - ¥178.5 = ¥521.5 ___( ^-’)b
2007年05月28日
2007年05月27日
鶏肉の梅しょうゆ蒸し

最近、手抜きばかりです (と言っても、手の込んだものも作れませんが...)。
-----------------------------
sent from W-ZERO[es]
2007年05月26日
と言いつつ...

嫁の白い目を振り切って、買っちゃいました!
先日のUNIFLAME製品pt3倍時に、納期が2ヵ月だったので購入断念したものです。
これを購入したとなると、食器を現在のColemanメラミンシリーズから、UNIFLAMEのサーモシリーズに買い換えなくては入りませんので...
しかし、これ以上は嫁の目が怖いので、当分の間はおとなしくしてようと決めた outdoor_dad なのです。
-----------------------------
sent from W-ZERO[es]
2007年05月26日
息子の

サッカートレーニング用シューズを買いに来ています。
私はキャンプ用品が欲しいのですが、嫁も一緒ですので...
-----------------------------
sent from W-ZERO[es]
2007年05月26日
ふきん掛け
キッチンペーパーホルダーに引き続き、「ジャンボマックスと同じ使い勝手を!」 シリーズ第2弾です。
今回は、キッチンにはなくてはならない存在である 「ふきん掛け」 です。
今回も結局、ジャンボマックスで使っていたものと同じものになりました↓

田窪工業所 はさみ小物シリーズ ふきん掛け 3本用 (SSR-3)
で、早速取り付けようと思ったのですが...↓

挟めない...(; ゚Д゚)
ジャンボマックスでは、家具に合わせて金具を折り曲げて装着していたのですが、放浪号では棚の底板が湾曲しているので、どう頑張っても無理のようです...(´・ω・`)
因みに、ジャンボマックスでは↓

こんな感じでした...
ならば、得意のネジ直付けは出来ないかと考えてみると↓

金具留めネジと同じ太さのタッピングネジに交換できそうです...( ^-’)b
あとは、例によって目測でネジ直付けです↓

ネジ直付けは思い切りが肝心です!
で、取り付け作業完了↓

きれいに付きました!
とりあえず、持っていたタオルハンカチを掛けてみました↓

いい感じです...\(^o^)/
------------
<経費>
・ふきん掛け: ¥980
・4x60mmタッピングトラスネジ:¥7.52 (=188円/25本入り)
・私の労力: プライスレス
田窪工業所 はさみ小物シリーズ
ふきん掛け 3本用 (SSR-3)
ネジ不要なので、ネジ直付けの勇気のない方にはお勧めです!
棚の形状により取付できない時は、記事の様にネジ止めも可能です。
今回は、キッチンにはなくてはならない存在である 「ふきん掛け」 です。
今回も結局、ジャンボマックスで使っていたものと同じものになりました↓

田窪工業所 はさみ小物シリーズ ふきん掛け 3本用 (SSR-3)
で、早速取り付けようと思ったのですが...↓

挟めない...(; ゚Д゚)
ジャンボマックスでは、家具に合わせて金具を折り曲げて装着していたのですが、放浪号では棚の底板が湾曲しているので、どう頑張っても無理のようです...(´・ω・`)
因みに、ジャンボマックスでは↓

こんな感じでした...
ならば、得意のネジ直付けは出来ないかと考えてみると↓

金具留めネジと同じ太さのタッピングネジに交換できそうです...( ^-’)b
あとは、例によって目測でネジ直付けです↓

ネジ直付けは思い切りが肝心です!
で、取り付け作業完了↓

きれいに付きました!
とりあえず、持っていたタオルハンカチを掛けてみました↓

いい感じです...\(^o^)/
------------
<経費>
・ふきん掛け: ¥980
・4x60mmタッピングトラスネジ:¥7.52 (=188円/25本入り)
・私の労力: プライスレス

ふきん掛け 3本用 (SSR-3)
ネジ不要なので、ネジ直付けの勇気のない方にはお勧めです!
棚の形状により取付できない時は、記事の様にネジ止めも可能です。