
2006年07月01日
放浪号紹介【エクステリア編】

今更ですが、我が愛しの放浪号の紹介をちょっとしてみたいと思います。
車名:半ネオ・クレソンRE改(ワンオフ)
なんと分かり難い名前なんでしょう...
というのも、2代目のキャンピングカーということで、前車で養った自分流の使い勝手にとことん合ったものにしようと、メーカーに無理難題を言って(やな客です)ワンオフ(1台きりの製作)してもらったからなのです。
原型はナッツRVのクレソンというキャンピングカーのタイプREで、何故「半ネオ」なのかと言うと、クレソンはマイナーチェンジしてネオ・クレソンになったのですが、私のはシェル(外箱)はネオクレソンのものなのですが、内装はクレソンのものなので、そう呼んでいます。
ですから、見た目はネオクレソンそのものなのです...といってもナッツ製キャンピングカーのオーナーにしか判らないローカルネタで申し訳ありません...m(_ _)m
で、今回は【エクステリア編】ということで、外観の特徴をお話します。
ノーマル クレソンと変わらない部分は特に説明しませんので、興味のある方はナッツRVのWebサイトをご参照下さい。
前方からの見た目は、上の写真の通り、キャブコンといわれるタイプのキャンピングカーで、トラック(といっても、トヨタのカムロードといって、キャンピングカー専用なのです)にシェルを載せたタイプのキャンピングカーなのです。
(運転席の上がベットになっていて、頑張れば大人3が寝られます。)

↑左サイド
特に何の変哲もなく、ネオクレソンそのものです。
タイプREというのは、リア・エントランスという意味で、その名の通り左サイド後方にエントランスドア(出入り口の扉)がついています。
キャンピングカーには、他にサイド中央(助手席ドアの後方)や真後にドアのついているもの等があります。

↑右サイド
ノーマルのクレソンにはあるはずのトイレルームへのバゲッジドアがありません...その理由は...

後姿にあります↑
ここが、放浪号の外見の一番の特徴なのです。
まず、自転車キャリアはメーカーオプションなので、付けてる車も多いですが、自転車4台まで積載可能ですが、私の所有している自転車(これがまた、嫁に相談なく購入して逆鱗に触れた一つなのですが、またの機会に紹介します)は折り畳みなので必要なかったのですが、嫁と息子の自転車用にと付けたのですが、使える日は来るのでしょうか..._| ̄|○
次に最大の特徴であり、メーカー泣かせの巨大バゲッジドアです。
大きさは500x1200mmで、当初サイクルキャリアとリアラダー(はしご)との位置関係で物理的に取り付けは無理と言われてたのですが、駄々をこねまくって付けてもらいました。
(ドアはサイクルキャリアを開くと全開できますが、小さなものの出し入れだけなら、サイクルキャリアは閉じていても可能です。)
よって、リアラダー(はしご)は、ノーマルの位置と反対の位置についてます。

↑巨大扉の中です。
ノーマルクレソンのバゲッジドアは、右サイドのトイレルーム横についており、濡れたものや汚れ物を直接外からトイレルームに放り込んだりする為にありますが、放浪号ではトイレと完全に分かれた巨大収納庫になっています。
20Lのポリタンクが2つ並ぶだけの奥行きがありますので、屋外で使用する殆どの荷物はここに積める計算ですが、予算軽減の為、棚はつけてもらっていませんので、早く自作して収納効率を上げたいです(自作可能なものは、あえて付けないようにして経費節減を図りました)。
計画では右1/3はスキーの板等の長物用に棚を付けず、左2/3を本棚のようにしようと思っています。
また、ノーマルの据付タンク(排水タンクは外していない)をあえて使わず、給排水タンクをポリタンクにしたのは、1代目キャンピングカーのとき、「放浪すると途中で給排水が必要になるが、前車の据付タンクで給水や排水場所に非常に苦労した」からなのです。
ポリタンクなら、公園で水を汲んだり、公衆トイレに排水を流したりできて非常に便利なのです。
しかも、ポリタンクは室内ではなく室外から出し入れできるので、室内を汚す心配もありません。
このように
我が放浪号は、放浪にとことんこだわった仕様
になっているのです。
外身はこんなものですが、まだまだ一杯こだわりが詰め込まれていますので、少しずつ公開してゆきたいと思います...(^o^)/
Posted by outdoor_dad at 04:24│Comments(6)
│放浪号関連
この記事へのコメント
outdoor_dadさん、はじめまして!ネオクレユーザのsateraです。2台目のキャンカーだけあって、さすがにずいぶんと凝ったつくりになっていますね!細かい話で恐縮ですが、初期のネオクレソンREと現行のネオクレソンREでは家具ももちろん違いますが、バンクベッドの縦方向の長さも違っているようです。旧クレソンREでは縦方向に約190 cm以上ありましたが、初期のネオクレソンREでは170cmになり、現行のネオクレソンREではまた190cmに戻ったようです。あと、クレソン系のREタイプ全般に言えることですが、サイドシートの座面の幅が狭いですね。
Posted by satera at 2006年07月03日 15:29
outdoor_dadさん、はじめまして!ネオクレユーザのsateraです。2台目のキャンカーだけあって、さすがにずいぶんと凝ったつくりになっていますね!細かい話で恐縮ですが、初期のネオクレソンREと現行のネオクレソンREでは家具ももちろん違いますが、バンクベッドの縦方向の長さも違っているようです。旧クレソンREでは縦方向に約190 cm以上ありましたが、初期のネオクレソンREでは170cmになり、現行のネオクレソンREではまた190cmに戻ったようです。あと、クレソン系のREタイプ全般に言えることですが、サイドシートの座面の幅が狭いですね。
Posted by satera at 2006年07月03日 15:37
> satera さん
ご訪問ありがとうございます。
ネオクレのユーザさんですね、今後もよろしくお願いします...m(_ _)m
放浪号は丁度ワンオフ設計途中に旧クレソンRE→初期ネオクレREのMCがあったため、どちらをベースにするか選択に迫られたのですが、外観はクレJr.のサイド下収納庫カバーを元々気に入ってたのでシェルはネオクレとしました。
内装ですが、ご指摘の通り、バンクベットの縦方向の長さが短くなったのが気に入らなくて旧クレソンにしてもらったのです。
クレソンは元々ナローボディなので横向きに寝るには無理があり(一代目MAX5.0は余裕でしたが)、縦に家族3人就寝する(←いつの日か?)しかないので、横方向と同等の長さでは意味が無かったのです。
という訳で、半ネオクレソンの完成です!
サイドシートは、車検対応でわざと狭くしてあります(広くすると乗車定員が11人になり普通免許では運転できなくなります)。
でも放浪号は車検証記載定員は10人乗りなのです。
『放浪号紹介【インテリア編】』で紹介予定がネタバレ①..._| ̄|○
そこで車検後は、背もたれと座面を入れ替えることで広い座面が確保できます。
『放浪号紹介【インテリア編】』で紹介予定がネタバレ②..._| ̄|○
ご訪問ありがとうございます。
ネオクレのユーザさんですね、今後もよろしくお願いします...m(_ _)m
放浪号は丁度ワンオフ設計途中に旧クレソンRE→初期ネオクレREのMCがあったため、どちらをベースにするか選択に迫られたのですが、外観はクレJr.のサイド下収納庫カバーを元々気に入ってたのでシェルはネオクレとしました。
内装ですが、ご指摘の通り、バンクベットの縦方向の長さが短くなったのが気に入らなくて旧クレソンにしてもらったのです。
クレソンは元々ナローボディなので横向きに寝るには無理があり(一代目MAX5.0は余裕でしたが)、縦に家族3人就寝する(←いつの日か?)しかないので、横方向と同等の長さでは意味が無かったのです。
という訳で、半ネオクレソンの完成です!
サイドシートは、車検対応でわざと狭くしてあります(広くすると乗車定員が11人になり普通免許では運転できなくなります)。
でも放浪号は車検証記載定員は10人乗りなのです。
『放浪号紹介【インテリア編】』で紹介予定がネタバレ①..._| ̄|○
そこで車検後は、背もたれと座面を入れ替えることで広い座面が確保できます。
『放浪号紹介【インテリア編】』で紹介予定がネタバレ②..._| ̄|○
Posted by outdoor_dad at 2006年07月05日 01:55
outdoor_dadさん、レスありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします!
outdoor_dadさんのREが「半ネオクレソン」である訳がよくわかりました。
>そこで車検後は、背もたれと座面を入れ
>替えることで広い座面が確保できます。
偶然(or必然?)ですが、私のREも実は同じことをしています。座面だけ広くすると前にコケてしまうので、下に支え板を入れています。また、そのままでは背もたれが低くなってしまうので、下にウレタンブロックを入れています。
outdoor_dadさんのREが「半ネオクレソン」である訳がよくわかりました。
>そこで車検後は、背もたれと座面を入れ
>替えることで広い座面が確保できます。
偶然(or必然?)ですが、私のREも実は同じことをしています。座面だけ広くすると前にコケてしまうので、下に支え板を入れています。また、そのままでは背もたれが低くなってしまうので、下にウレタンブロックを入れています。
Posted by satera at 2006年07月05日 20:50
追加ですが、標準の状態では私のREの場合、車検証記載定員は7人ですが??
Posted by satera at 2006年07月05日 20:53
> satera さん、こんばんは。
背もたれと座面の入れ替えの件は、ナッツの○村さんに、購入前にクレソンJr REを試乗車し説明してもらった時に.教えてもらいました。
乗車定員は駄々こねてやってもらいました。
この辺の詳細は徐々に、近日アップ予定の『放浪号紹介【インテリア編】』にて紹介させて頂きますので、お楽しみに!
背もたれと座面の入れ替えの件は、ナッツの○村さんに、購入前にクレソンJr REを試乗車し説明してもらった時に.教えてもらいました。
乗車定員は駄々こねてやってもらいました。
この辺の詳細は徐々に、近日アップ予定の『放浪号紹介【インテリア編】』にて紹介させて頂きますので、お楽しみに!
Posted by outdoor_dad at 2006年07月06日 23:48