
2006年07月12日
放浪号紹介【インテリア編】
掟破りのキャンプグッズということで、フォトラバしてみました。
お待たせしました、放浪号(半ネオ・クレソンRE改ワンオフ)の内部を紹介します。

↑ダイネット
車名のREはリア・エントランスの意味で、後方にドアがあるので(詳細は7/1のエクステリア編を見て下さい)、ソファーを配した広い空間が確保されます(その分キッチンは狭いので好みが分かれる所ですが...)。
ここで大人7人(詰めれば8人)でテーブルを囲んだ宴会が可能です。

↑バンクベッド
丁度運転席と助手席の上に配置されており、大人が縦に3人寝れます。
クレソンオーナーならここを見ればピンときますが、実は放浪号は、外見(シェル)はネオ・クレソンですが、内装がクレソン(MC前)なのです...それで半ネオ・クレソンな所以なのです。
これは、このバンクベッドが理由で、ネオ・クレソンはスライド式になり、縦方向の長さが短くなってしまい、身長172cmの私には縦に寝るにも横に寝るにもちょっと窮屈になってしまい、それがいやで内装はクレソンにしてもらいました。

↑ダイネットから後方を見た写真
リアに外部収納庫をつけた為にノーマルではトイレ横にあるクローゼットがなくなってしまったので、トイレの向かい側に特注で付けてもらいました。

↑トイレ ルーム
ジャンボマックス(注)は電動式を使っていたのですが、手動式の方が壊れにくいとのことで、手動式にしました。
実は「手動」とか、「人力」とかいうエコな言葉に弱いのです(だからソーラーも付けたいのです)。
「もし、大地震や何かで電力などのインフラが途絶えても大丈夫!」みたいな、サバイバルチックなことを連想させるグッズにそそられるのです(当然、手回し式ラジオも積んでいます)。
注)一代目キャンピングカーである「MAX5.0」をそう呼んでいました(私の年式がバレますね)。

↑ギャレー
シンク下には冷蔵庫が付けられるのですが、あえて付けていません。

↑下駄箱(例によって中の棚は未設置)
ノーマルはこの位置に固定式の給水タンクが入っているのですが、外部収納庫に給排水ポリタンクを設置した為、空きが出たので下駄箱スペースとしました。
以上、簡単ですが全体説明です。
詳細はゆっくりと紹介したいと思います(一つ一つに色々とこだわりがありますので、お楽しみに!)。
お待たせしました、放浪号(半ネオ・クレソンRE改ワンオフ)の内部を紹介します。

↑ダイネット
車名のREはリア・エントランスの意味で、後方にドアがあるので(詳細は7/1のエクステリア編を見て下さい)、ソファーを配した広い空間が確保されます(その分キッチンは狭いので好みが分かれる所ですが...)。
ここで大人7人(詰めれば8人)でテーブルを囲んだ宴会が可能です。

↑バンクベッド
丁度運転席と助手席の上に配置されており、大人が縦に3人寝れます。
クレソンオーナーならここを見ればピンときますが、実は放浪号は、外見(シェル)はネオ・クレソンですが、内装がクレソン(MC前)なのです...それで半ネオ・クレソンな所以なのです。
これは、このバンクベッドが理由で、ネオ・クレソンはスライド式になり、縦方向の長さが短くなってしまい、身長172cmの私には縦に寝るにも横に寝るにもちょっと窮屈になってしまい、それがいやで内装はクレソンにしてもらいました。

↑ダイネットから後方を見た写真
リアに外部収納庫をつけた為にノーマルではトイレ横にあるクローゼットがなくなってしまったので、トイレの向かい側に特注で付けてもらいました。

↑トイレ ルーム
ジャンボマックス(注)は電動式を使っていたのですが、手動式の方が壊れにくいとのことで、手動式にしました。
実は「手動」とか、「人力」とかいうエコな言葉に弱いのです(だからソーラーも付けたいのです)。
「もし、大地震や何かで電力などのインフラが途絶えても大丈夫!」みたいな、サバイバルチックなことを連想させるグッズにそそられるのです(当然、手回し式ラジオも積んでいます)。
注)一代目キャンピングカーである「MAX5.0」をそう呼んでいました(私の年式がバレますね)。

↑ギャレー
シンク下には冷蔵庫が付けられるのですが、あえて付けていません。

↑下駄箱(例によって中の棚は未設置)
ノーマルはこの位置に固定式の給水タンクが入っているのですが、外部収納庫に給排水ポリタンクを設置した為、空きが出たので下駄箱スペースとしました。
以上、簡単ですが全体説明です。
詳細はゆっくりと紹介したいと思います(一つ一つに色々とこだわりがありますので、お楽しみに!)。
Posted by outdoor_dad at 23:59│Comments(5)
│放浪号関連
この記事へのコメント
おはようございます~
いいなぁ~いいなぁ~♪
動くホテルって感じですよね~
>サバイバルチックなことを連想させるグッズにそそられるのです
う~んわかります!私も
そそられちゃいます。
水さえ確保できれば・・・。
などど思いつつ防災セットを
作るおかんであります。
いいなぁ~いいなぁ~♪
動くホテルって感じですよね~
>サバイバルチックなことを連想させるグッズにそそられるのです
う~んわかります!私も
そそられちゃいます。
水さえ確保できれば・・・。
などど思いつつ防災セットを
作るおかんであります。
Posted by kattupa1 at 2006年07月13日 06:18
毎度の訪問ありがとうございます。
キャンピングカーって、究極の防災グッズだと思うのは私だけでしょうか?
TV等で防災特集とかやっても、防災アイテムにキャンピングカーって、出てこないんですよね...不思議だなぁ...
キャンピングカーって、究極の防災グッズだと思うのは私だけでしょうか?
TV等で防災特集とかやっても、防災アイテムにキャンピングカーって、出てこないんですよね...不思議だなぁ...
Posted by outdoor_dad at 2006年07月13日 10:04
outdoor_dadさん、こんにちは!バックカットがされていなから確かに旧クレソンの内装ですね!(私の場合は、わざわざバンクベッドを20cm延長してもらいました)通常アイランドがあるところにクローゼットを設置、後部の収納庫とあわせるとかなりキャパですね。ただクローゼットが左側にあると、車内の開放感がすこし犠牲になりますかね?
Posted by satera at 2006年07月19日 13:58
satera さん、こんばんは。
元々旧クレの内装で、改造図面がほぼ出来ていたのと、バンクを開いた状態で2ndシートに座った時のヘッドクリアランスが旧クレの方が広かったのが決め手です。
放浪中のバンクは殆ど万年床状態になる(疲れた時にすぐに大の字になりたい)ので、バンクを開いた状態で2ndシートに違和感無く座れることは外せない条件でした(開きっぱなしなので、スライドである必要もありませんでした)。
また、私の場合、クローゼットはMAX5.0と同じレイアウトなので慣れ親しんでおり、落ち着くのです(特にドアを開けた時に中が見えないことで、プライバシーが守られる利点もあります)。
元々旧クレの内装で、改造図面がほぼ出来ていたのと、バンクを開いた状態で2ndシートに座った時のヘッドクリアランスが旧クレの方が広かったのが決め手です。
放浪中のバンクは殆ど万年床状態になる(疲れた時にすぐに大の字になりたい)ので、バンクを開いた状態で2ndシートに違和感無く座れることは外せない条件でした(開きっぱなしなので、スライドである必要もありませんでした)。
また、私の場合、クローゼットはMAX5.0と同じレイアウトなので慣れ親しんでおり、落ち着くのです(特にドアを開けた時に中が見えないことで、プライバシーが守られる利点もあります)。
Posted by at 2006年07月21日 01:20
outdoor_dadさん、おはようございます。なるほど、1つ1つに理由ががあるんですね。確かに、私のクレソンでは、バンクベッドを展開した状態だと、セカンドシートに結構な圧迫感があります。どちらにしても、リアエントランスで外部と内部にこれだけの収納スペースがあるのは、うらやましいかぎりです。初めてのキャンピングカーだと、このようなアイデアはなかなか生まれてきませんね。
Posted by satera at 2006年07月21日 10:30