ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

coleman特集
ユニフレーム特集
スノーピーク特集
ガーミン特集























DMM.com DVD通販、レンタルなどの総合サイト
アウトドア&フィッシング ナチュラム

2006年09月23日

放浪号の秘密【ギャレー編①冷蔵庫】

 最近、本業が(と言っても副業があるわけでもないのですが...)忙しく休止したのでは?と思われている方もいらっしゃると思いますので、久し振りに放浪号の紹介を書きたいと思います。

放浪号紹介【インテリア編】でもちょっと触れましたが、放浪号には冷蔵庫をあえて付けていません。


放浪号ギャレー

放浪号のギャレー(注1)です↑

(注1) galley:辞書には「船内・機内の調理室」と書いてありましたが、一般的にキャンピングカーの調理場もそう呼びます。

標準クレソンではオプションで容量40Lの冷蔵庫を付けることが出来ます↓

標準クレソン冷蔵庫

↑これはカタログからの抜粋でコンプレッサー式のDC12V-1Way冷蔵庫(正式オプションはこのタイプ)ですが、DC12Vのみですとキャンプ場での連泊には不向きということで、私が装着する場合は同サイズの3Way(AC100V/DC12V/GAS)タイプが候補となります(2006/09/28追記)。

因みに、ジャンボマックス(一代目キャンピングカー)では容量70Lの3Way冷蔵庫が付いていました↓

ジャンボマックスのギャレー

で、この3Way冷蔵庫は使い方にもよりますが冷えが悪いのが評判で、走行中やちょっとの休憩等ではDC12V(サブバッテリー)を使用し、キャンプ場や停泊地ではガス(ジャンボマックスは5kgのプロパンガスを2本積んでいました)を使用するのですが、電気・ガスを食う割りには冷えないのです。
(DC12V1Wayコンプレッサータイプは良く冷えるそうです。)

また、以前、ガスに切り替えるのを忘れて駐車して、観光して戻ったらサブバッテリーが上がっていたことがあり、それ以来、冷蔵庫はただのクーラーBOXとしてしか使わなくなってしまったのです(旅先のコンビニで氷柱を補充するという使い方をしていました)。

そこで、冷蔵庫をクーラーBOX的に使うのなら、決して安くないオプション品である冷蔵庫をつけずに、最初からクーラーBOXを置けばいいのではないかという結論に達したのです。
(クーラーBOXとして使うなら、クーラーBOXの方が保冷力やスペース効率等も勝ると考えたのです。)

結局、オプションで冷蔵庫を付けるより費用を掛けて、冷蔵庫が付く場所をクーラーBOXが置ける大きさに改造(ワンオフ)してもらいました↓

クーラーBOX置き場正面



クーラーBOX置き場エントランス側

↑エントランス ドアからクーラーBOXが入れやすいように、エントランス側もカットして扉を付けています。

実際に愛用のColeman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー を入れるとピッタリです↓(採寸してワンオフしたので当たり前ですが...)

クーラーBOXセット正面


クーラーBOXセットエントランス面

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー は容量51Lなので、オプションの40L冷蔵庫より食材(主に泡の出る麦茶?)がいっぱい詰められるようになりました...\(^o^)/

また、キャンプ場ではそのまま外へ出せるので、野外での料理に便利です!(据付冷蔵庫だと外と中を行ったり来たりしなくてはなりません。)
といっても、放浪号でキャンプに行けるのは、いつの日やら...つД`)ノ

本当はスライド式の台を自作して、引き出して使えるように改良したいのですが、時間がなくてそのままです(予算的に最低限の加工しか頼めませんでした)。

PS.
 この記事は、嫁が外出している間に納戸の奥のクーラーBOXを放浪号まで運び出し、撮影し、そして、また納戸の奥に片付けるという、非常に大掛かり且つ危険なミッションを遂行した賜物であることを付け加えておきます(マンション内の嫁の知り合いに見つかることも許されませんので大変でした←見つかって「キャンプでも行くの?」なんて嫁にメールされたら言い訳が大変ですから...(((( ;゚Д゚))))。

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー
Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー


下手な冷蔵庫よりずっと保冷力があります!



同じカテゴリー(放浪号関連)の記事画像
放浪号の秘密【ダイネット編】
放浪号紹介【インテリア編】
放浪号紹介【エクステリア編】
久し振りの対面
同じカテゴリー(放浪号関連)の記事
 放浪号の秘密【ダイネット編】 (2006-08-10 23:59)
 放浪号紹介【インテリア編】 (2006-07-12 23:59)
 放浪号紹介【エクステリア編】 (2006-07-01 04:24)
 久し振りの対面 (2006-05-01 23:40)

この記事へのコメント
まったくの同感で、私も以前乗っていたキャブコンで同様のことをしてました。
ただ違うのは、私の場合、標準で付いてきた冷蔵庫をわざわざ取り外しましたので、けっこうな無駄遣いをしたことになります。
しかも、はずした冷蔵庫を、当時使ってなかった建物に置いておいたんですが、オヤジがいつのまにかその建物を重機でばらしてしまい、冷蔵庫もガレキの一部になってしまいました(涙
Posted by NAKA at 2006年09月27日 18:12
> NAKA さん

こんにちは。
同じような方がいて、安心しました!

しかし、冷蔵庫がガレキになってしまったとはご愁傷様です。
オークションにでも出品すれば結構な値段で落札されたでしょうに...ちょっと貧乏根性が出てしまいました。
Posted by outdoor_dad at 2006年09月28日 11:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
放浪号の秘密【ギャレー編①冷蔵庫】
    コメント(2)