
2011年10月07日
懐中電灯
防滴仕様のものが標準でセットされているですが、懐中電灯というものは何故か肝心な時に電池切れして使えない事が多く、しかし電池切れすると非常に困るアイテムのひとつなので、いざという時に困らない自己発電型で省エネルギーなものに変更していました↓

上:標準装備品 下:変更したもの
ホームセンターの防災コーナーによく見かける振ると発電するLED懐中電灯(回して発電するタイプより体力を要するやつです)の小さい方のサイズのが、同じくらいの太さで良さそうでしたので収納してみたら...

↑丁度良く収まりましたので、変更していました。
これで『いざという時に電池切れで使えない!』なんて心配が無くなりました。
お散歩号の詳細情報はこちら↓(メーカーページへのリンクです)
バモスホビオ マイボックスPOP=UP(ホワイトハウス)

上:標準装備品 下:変更したもの
ホームセンターの防災コーナーによく見かける振ると発電するLED懐中電灯(回して発電するタイプより体力を要するやつです)の小さい方のサイズのが、同じくらいの太さで良さそうでしたので収納してみたら...

↑丁度良く収まりましたので、変更していました。
これで『いざという時に電池切れで使えない!』なんて心配が無くなりました。
お散歩号の詳細情報はこちら↓(メーカーページへのリンクです)
バモスホビオ マイボックスPOP=UP(ホワイトハウス)
Posted by outdoor_dad at 06:23│Comments(0)
│改造・メンテ 等